仕事内容
多種多様な開発現場で、
自分に合う仕事が見つかる
工学系技術職といっても職種は様々です。
電機や自動車業界、機械業界等の理工系業界の企業や大学・公的機関で、設計・開発や実験、解析業務を行います。
就業先で様々なプロジェクトに携わりながら、自分に合う仕事を見つけることができます。
各職種の業務内容
携わるプロジェクト例を職種ごとにご紹介します。
機械設計技術職

機械製品の企画・設計から、製造までの工程に携わるのが機械設計技術者です。機械設計は携帯電話のような精密機器から飛行機等の巨大な機械まで、幅広いフィールドがあります。 まず製図を描き、図面製作を行い、3D CAD(設計した図面を3Dで立体化するソフトウエア)等で具体化します。
携わるプロジェクト例
- 2D・3D CADを用いた自動車のトランスミッション設計
- 家庭用エアコンをはじめとする空調機器の設計図面作成
- 自動車のエンジンコントロールユニットの設計・開発
- 心疾患治療用カテーテルの設計・開発
- 船舶用エンジンの設計・製造・メンテナンス
- 自動車用部品の性能向上を目的とした製造技術開発
この職種に携わる社員インタビュー
電気・電子設計技術職

電気・電子設計技術職は、回路や基板を設計して、あるものを電気的に制御できるようにするのが仕事です。電気・電子設計者が従事する業界は多岐にわたります。自動車、家電製品、医療機器、光学機器、産業用機械、機械業界等が代表的です。また、電気を使ったものを設計する会社で必要とされる職種です。
携わるプロジェクト例
- 空飛ぶクルマ開発のための基礎研究
- 自動車用電動パワーステアリングの開発試験
- 理化学分析装置の電気設計、評価実験
- 産業用計測機器の電気図面、配線図の設計
- 化学プラント工場内の電装設備の設計
- 電気自動車のモータコントロールユニットの技術試験
この職種に携わる社員インタビュー
マイコンシステム設計技術職

設計(構想設計、組み込みソフト、制御プログラム、ファームウェア等)、解析、評価等、AutoCADを用いて機械を設計します。図面を描いて、実際に機械を組み立てながら組立図を描きます。現場の方と意見交換し、改善案を反映させた図面を描くこともあります。
携わるプロジェクト例
- 自動運転技術向上のためのアーキテクチャデザイン開発
- 農業用ロボットの画像処理プログラム作成
- 家電製品の制御ソフトウェアの設計・開発
- 手術支援ロボットの動作プログラムの開発・ログの解析
- 医薬品工場のDXのためのシステム導入支援
- 電子式電力量計のプログラミング、製品動作試験
この職種に携わる社員インタビュー
IT系技術職

IT系の技術職には、システムやアプリの設計・開発をするシステムエンジニア(SE)や、ネットワーク・セキュリティ・サーバー等に関わるインフラエンジニア等、様々な種類があります。
携わるプロジェクト例
- 企業広報のためのWebサイト設計・プログラミング
- 研究所内の論文登録、閲覧管理システムの運用・保守
- 製造業におけるデータ管理のためのアプリケーション開発
- 脳内メカニズムのデータ解析に関するプログラム開発
- 経済や公害等の社会事象に関するシミュレーションプログラムの作成
- 電子通信の安全性向上のための評価プログラムの作成
この職種に携わる社員インタビュー
化学系技術職

日常生活の中で使われているプラスチック製品、合成ゴム製品、合成繊維製品、化粧品、医薬品等の化学製品や食品等の研究、開発や製造に携わります。チームとして業務を進めることが多く、長期間にわたり研究を重ねます。
携わるプロジェクト例
- エレクトロニクス材料開発における手法検討・理化学実験
- 次世代電池開発のための合成化学実験
- モノマー合成に利用される触媒の性能評価・分析
- 潤滑油や燃料油の分析手法の開発