研修制度
それぞれのステージ、
一人一人に合った研修制度
入社から5年の間にどのような研修制度があるかご紹介します。
社会人としても、技術者としても成長できるプログラムがWDB工学にはあります。
年次別研修
技術者として成長するために、コンプライアンス・ビジネスマナー・ヒヤリハット等の研修を受講します。

内定者研修
社会人の基本を知り、不安を解消する
内定後、10月~3月の間にビジネスマナーの研修を行っています。
他の内定者と一緒に、仕事をする上で必要となる基本的な知識を学びます。
新入社員研修
働く上で必要な心構えや知識、スキルを身に付ける
入社後1カ月間、神戸にあるWDB工学の施設で研修を受講します。マナー研修・安全衛生研修・技術研修で、社会人としての基本的な能力を身に付け、就業先に向かう準備をします。また、グループワークを通して、同期社員と交流を深めます。
入社1年目フォローアップ研修
社会人基礎力を定着させる
入社1年目を対象とした研修です。新入社員研修で学んだ仕事の基本や社会人としての基礎を反復して身に付けます。
キャリア研修
自分の将来について考える
「どんなキャリアがあるのか」からスタートし、「望むキャリアの実現には何が必要か」までを考えます。キャリアは自身で作り上げるもの。そのために皆さん一人一人を個別にサポートします。
能力開発プログラム
「自分の道を切り拓くために学びたい」と考えている社員に向けての研修・制度です。多くの社員と関わり、色々な経験を重ね、自らの成長につなげてください。

社会人基礎コース
働きながら、学び続けるための土台をつくる
継続学習の習慣化を目的とした研修です。
ビジネスコミュニケーション、セルフコントロール、フレームワーク学習、財務会計、プレゼンテーションスキル等を学びます。
課題整理コース
課題に向き合いチームで解決する
目的や本質を理解するための思考を身に付けつつ、他者と協働・競争して成果を出すことを目的とした研修です。MBAプログラムの事例に基づいたディスカッションやグループワーク、講師からのフィードバックを通じて、物事を深く考える訓練を積みます。
社内プロジェクト活動
社会人としての総合力を身に付ける
会社の課題にプロジェクト単位で取り組みます。就業先の業務だけではなかなかできない経験を通して、社会人としての総合力を身に付けます。
プロジェクトの例
- サービス向上委員会:就業先の満足度を向上させるための研修を企画・実行
- 採用支援プロジェクト:就職活動中の学生支援、内定者イベントの運営
キャリア制度
目指す夢や歩みたいキャリアの実現に向けて、スキルアップや資格の取得を支援する制度があります。

自己学習支援制度
成長のために学び続けられる環境
- 月に1度、専任の担当者が面談を行い、就業状況を確認します。就業先から評価のフィードバックを受け、仕事の良かった点や課題、改善点といった気付きを得て、それをパフォーマンスの向上につなげます。
- 書籍購入費補助:資格取得等に向けて書籍を購入した際は補助があります。
資格取得支援制度
さらなるスキルアップのため、資格取得にチャレンジ
資格試験を受けた際は、その受験料を補助します。