私たちは、社員への教育を重視しています。現場で評価され続ける人材を育てることで、お客様と社員双方が満足できるサービスを提供できるからです。結果として、トラブルの未然防止、長期安定就業につながります。
派遣先では、業務を通じて専門知識やスキルを向上させます。WDB工学の研修では、社会人としての総合力を身に付けます。
入社前研修や新入社員研修は、社会人としての基礎を学ぶ実践的な内容となっています。
年次別研修では、ビジネスマナーや安全知識等を繰り返し確認し、サービス品質の向上、技術者としての成長を目指します。
プロジェクト活動や社会人能力向上研修等、「考える力」や「ビジネススキルの基礎」等を身に付けるプログラムもあります。
キャリア教育として、仕事と研修を通じて成長した社員が5年を目途に希望するキャリアを実現するためのプログラム「5年プラン」に取り組んでいます。
実務を補完するカリキュラムや業務では体験できない課題に取り組むことで、職業人としての能力向上を目指します。
お客様と社員の双方が満足できるサービスを提供するために、入社前の研修からキャリアアップ研修まで、様々な教育に力を入れています。
入社前に、集合型研修とe-learningによる研修を複数回行います。主な内容は、学生時代に学んだことの復習です。
WDBの研修施設で約3週間、宿泊型の研修を行います。派遣先で業務を遂行するために必要なビジネスマナー、専門知識、PC研修、グループワーク等、実践的な内容です。
この技術があればずっと大丈夫、という技術はありません。社員が派遣先でさらに技術を身に付けるために必要な基礎力を高めます。
2カ月に一度、エリアごとに分かれて集合型研修を行います。会社の情報共有をはじめ、安全衛生、ビジネスマナー、ヒヤリハット等、お客様へのサービスの質の向上、技術者としての成長を目的とした研修を行います。これらに加え、プロジェクト活動やキャリア研修等、ビジネスパーソンとして成長するための研修も行います。
技術力だけではなく社会人としての総合力を身に付ける場として、通常の業務では経験できないことを、プロジェクトを通して経験します。
【プロジェクトの一例】
・サービス向上委員会:顧客満足向上のための研修を実施
・採用支援プロジェクト:就職活動中の学生支援や内定者イベントの運営
エリアごとに任命されたリーダーが、エリア別の取組みや年次別研修をフォローします。リーダーは社員と会社をつなぐ橋渡し役であり、社員の模範として活躍しています。
年次別研修では毎回、キャリアについての研修を行います。キャリアとは与えられるものでなく、自身で作り上げるもの。そのことを社員が理解し、実現できるように支援します。