WDB工学株式会社

法律上定められている
開示事項

教育訓練について

入社前

【入社前研修】

WDB工学に入社される方に必ず受講していただいている研修です。
基礎スキルや安全衛生知識の確認のほか、社会人として求められるビジネスマナーの確認等を行います。
また、合わせて「派遣」の仕組みについての説明や仕事への取組み方、WDB工学の行っている教育研修の仕組みの説明等も行います。
研修を通じて知識を修得していただくと同時に、自身のスキルを再確認することができます。

入社後

【入社研修】

WDB工学に入社した方に必ず受講していただいている研修です。
研修内容は入社までの経歴によって異なります。
新卒で入社される方には、2カ月間の研修を実施します。基礎的なマナー研修やビジネススキル、働く上での心構え等、社会人として必要なことをしっかりと学んでいただきます。またWDB工学の仕組みも改めて説明します。
社会人経験がある方にはビジネスマナー等の復習とWDB工学の仕組みについて中心に研修を実施しています。日数は3日間~10日間程度で個別に設定をしています。

【サポート研修】

四半期(3カ月)に1度、ビジネスマナーや安全衛生に関する研修を行います。 内容は基本的なことですが、普段何気なく行っていることの意義や背景を定期的に確認し、どの職場でも必ず求められる安全やマナーの意識を高めることで、慣れからくる事故・トラブル防止につなげます。

【年次別研修】

2カ月に1度、地域ごとに実施をしている研修です。
派遣先の評価の維持向上と社員のキャリア教育を目的に実施しています。具体的にはビジネスマナーの復習や、クレーム事例を共有して改善策をディスカッションしたり、自身のキャリア開発に必要な知識の習得や個人ワークを通じての自己理解を行ったりしています。

福利厚生について
【転居のサポート】

転居して新たな土地で新生活を始める際には、「交通アクセスはどうなのか?」「住宅事情はどうなのか?」等、様々な疑問、不安が付きまとうのではないでしょうか。WDB工学では、各地域の実情に詳しい担当者がアドバイスする等、新生活を応援いたします。

【GLTD保険(団体長期障害所得補償保険)】

病気やけが等で入院や自宅療養を余儀なくされ、30日以上働けなくなった場合、復職するまでの最長25カ月間、収入の一部を補償する制度です。保険料はWDB工学が全額負担します。退職した場合でも、収入の補償を受けながら治療に専念することができます。

就業支援について
【メンターメンティー制度】

新入社員として入社した直後は、仕事のことや生活のことで様々な悩みごとが出てきます。それをサポートするのがメンターメンティー制度です。近隣の派遣先で勤務している先輩社員がメンターとして皆さんの様々な悩みや相談に対してアドバイスをします。問題の大きさによっては、WDB工学の本社とも連携を取り、問題の解決にあたります。一人で悩むことなく、何でも気軽に相談できる制度です。

キャリアコンサルティングについて

WDB工学では、派遣就業する人たちに、納得して満足して働いてもらいたいと考えています。派遣という働き方を望まれる方でも、よりスキルアップを望まれる方には、ご希望に沿った派遣先をご紹介します。企業への転職や、そのための自己研鑽を考える人たちには、転職までのプロセスのお手伝いをします。そのために、年次別研修の中でもキャリア研修を実施し、皆さんのキャリア志向性を確認し、その上で面談や電話、メールにてキャリアコンサルティングを実施しています。
また、WDBグループでは、CRO事業やプラットフォーム事業も行っており、WDBグループ内における様々な職種での直接雇用や派遣就業、また転職支援も可能です。

その他法定開示事項

就業している派遣労働者数、派遣先数、日額平均派遣料、日額平均時間給は以下をご参照ください。